まずは、タイの子供たちがどのような環境で勉強をしているかを見に行きました。
ナースワンウィタヤー校への学校訪問。


この学校は、セーヴァの会の美馬さんが働いている学校です。

まずは、歓迎の式典です。



↑
この子たち、後で踊ってくれます

記念品贈呈なう

先日、夕食をもてなして下さいました、校長先生の(長~い)お話(笑)

我らが八軒先生のお話。

タイの舞踊をステキに踊って下さいました。


私たちの幸せを祈りながら、白いひもを右腕に巻いてくださいました。
10こくらいのひもが右手首に集まりました。
日本語学科の教室に案内してもらいました。


そして、家庭訪問です。
家庭訪問は、セーヴァの会の活動の1つ、里親支援で、
優秀で家庭が貧しい生徒たちに奨学金を出すという制度でがあるのですが、
その子たちの生活実態を見せてもらいましょうということです。

まずは、この子から。


こんな感じ…
この子のうちは農家なので、お米をいただきました。

次はこの子。


家庭訪問の後は、セーヴァの会のふくろう農園の見学です。


魚の放流をさせてもらいました。

中にはブランコが!

何であるのかな?
まだ、完成はしていないみたいです。
少しずつ作っているみたい。
とてものどかでいい場所でした。
くつろげます。
足元のアリの攻撃さえ、気をつければ…
この後、マッサージ屋さんへ連れて行ってもらいました。
旅の疲れをいやし(特に疲れてないけどw)
おいしいご飯を頂いて、
翌日の本命!日本語キャンプに備えます…
それでは、次のブログで。